和心紡ブログ

祭り

IMG_1615.jpgIMG_1616.jpgIMG_1617.jpgIMG_1618.jpg

 夕方から 同級生と神社の入口で待ち合わせをして 神社の境内の中に

ある 露店を見て回りました。

 綿菓子屋、焼きそば屋、たこ焼き屋、ベビーカステラ屋、金魚すくい

輪投げ、射的、烏賊焼き、鶏の笛、型抜き、焼き玉蜀黍、鮎塩焼き、林

檎飴、ヨーヨー、チョコバナナ、後は忘れましたが 全部で30店舗くら

い有りました。

 子供達も 沢山いて 昔と全く変わらないように感じました。

 祭りは なんだかワクワクするね~と同級生と話しながら 歩いて回り

ました。

 地元の祭りは 明日までで 時間が有ったら再度行ってみようと思いま

した。
-  |  -  |  -

後継者問題

IMG_1611.jpgIMG_1612.jpg

 今日の最初の相談者の方は 後継者についてでした。

 相談者のお子さん方は 大学をそろそろ卒業する方が一番上で その下に

も男の子が1名と女の子が1名いるそうです。

 長男の方は 後を継ぐか悩んでいるそうです。次男の方は お兄ちゃんが

継ぐものだと思っているそうです。長女の方は 社長から見て 一番商売に

向いているそうで 本人もまんざらではないような事を言っているとの事で

す。

 社長は 先代から引き継いだそうです。

 社長夫妻の考えは やりたい子が後を継いでほしいが もし 全員が引き

継がないとなった場合 どうしようとも思っているとの事でした。

 社長の話を聞き 今までの 私の経験を伝えさせてもらいました。また 

誰も繋がない場合でも やり方はあるといくつかの案を助言をさせてもらい

ました。

 社長は 私の助言の内容を聞き そんな道もあるのかと どこか 安心を

したようでした。

 M&Aをする場合でも 相談が出来る仲間がいるので 応援をする事は出来

ます。

 今後 何か動きが出たら 再度 相談をっせて欲しいと社長は言われ 帰

りました。
-  |  -  |  -

何年ぶりか?

IMG_1593.jpgIMG_1594.jpg

 先日 仕事で群馬へ行った際に 相談者の社長さんから 打ち合わせ後に

ドライブに誘われました。

 私は てっきり東京方面に向かい 高崎駅でおろしてくれるものと思い込

んでいましたが 車は 東京とは逆の長野方面に向かって走りだしました。

 私は 何処へ行くのだろうと?思っていると 「おぎのや」さんに着き

ました。おぎのやさんと言えば 昔はだれでもが知っている「峠の釜めし」

です。

 自分でもいつくらいだろうと?思い出せないくらい 相当 昔に食べた

覚えは有ります。

 数年前に 仕事で益子焼へ行った際に 益子焼が釜めしの釜を作ってい

ると聞いたのが 最後でした。それも 食べていなく釜の話で 峠の釜め

しを久しぶりに思い出した時でした。食べのは そのずっ~と前なので 

相当 昔です。

 数年ぶりに食べる釜めしは 私的には 美味しかったです。

 ブログを書いていて思い出しのは 数年前に おぎのやさんで調理長を

やっていたと言う人と逢った事を思い出しました。

 次回 もっとゆっくりと おぎのやさんへ行こうと思いました。
-  |  -  |  -

今日明日

IMG_1600.jpgIMG_1604.jpgIMG_1605.jpg

 今日と明日の2日間で 地元の神社でお祭りが開催されます。
 
 この時期 地元のいろいろな神社で同時期にお祭りが開催されるので 街の

あちらこちらに それぞれの 神社の旗が立っています。

 各神社の旗を見ると 自分の家の鎮守様が解ります。

 言葉を変えれば 神社の縄張りみたいなものです。

 神社の大きさによって 露店の数も違うので 見て回るのも楽しいです。

 私は お祭りが開催されると いよいよ秋だな~とも思いますね。

 ちなみに 今日 友人とお祭りに行く予定です!!
-  |  -  |  -

継承

P1020771.jpgP1020770.jpgP1020772.jpgP1020773.jpg

 先日 私が御世話になっている先輩から呼び出されて 先輩の家に伺って

きました。

 先輩は 年齢が75歳で 今年いっぱいで現役を辞める事を決意したそうで

す。

 私は お疲れ様でしたと伝えると 先輩はありがとうと言うと部屋の奥へ

行きました。少し待っていると 大きな包みを大事そうに抱えて踊って来ま

した。

 包みを私の目の前に置くと 先輩から これはお店をやっている時に 大

事なお客様をお迎えする時に使っていた器だと言うと それを 私に 形見

分けだ言い持って帰るように言われました。

 私は 先輩に 先輩には独立をしている若い衆が沢山いるので そんな大

事な器なら 若い衆の長男に譲った方が 器も生きると進言しました。

 そうすると 先輩から 今の私の考えを大事に これからも 若い子達を

良い方向へ導くように言われ 先輩の若い子達が 困った時には力になって

やって欲しいと頼まれました。

 私は 何度も辞退をしたのですが 先輩から どうしても言うので それ

では預かりますと伝え持って帰る事にしました。

 持って帰った来た器は 先輩に何かあった時には 私は 先輩の若い衆の

長男に渡す予定でいます。

 私の中では 継承をすると言った感じです。
-  |  -  |  -
Pagetopへ